攻撃に全く決まりがない?あるパターンだけは意図をもって繰り返されていた!?

なかなか効果的な攻撃を落とし込めず、得点が奪えずにいます。

ただし何もやっていないというところから、少し約束事決めて取り組んでいたシーンが前節でみられたことはご存知でしょうか?

エスパルスの攻撃は相手のブロックを避けようとします。

そのため、必ずサイドバックにボールが入ります。

そして、サイドバックが高い位置でボールを受けられる場面が何度かありました。

そのとき、サイドハーフがコーナー付近の「ポケット」と呼ばれる位置に斜めに入ります。

ここが約束事としてきめられていたと思います。

何度か同じような場面が左右でありました。

相手の守備もポケットについてくるので、ペナルティエリアの角の当たりにスペースができます。

非常に狙いはよいと思います。しかしスペースを作って終わりでした。

そのスペースに誰も入らないので、縦に行けなくなるだけで、サイドバックは手詰まりになります。

良い位置のスペースに選手が入れるようになれば、サイドバックとのパス交換などで、さらに中に入っていけるようになるでしょう。

前節の1得点目も空けたスペースを使うという、基本的な崩しで生まれたものです。

初歩的なものではありますが、1つずつやっていくしかないでしょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする