【まあJ レビュー鹿児島戦】好ゲームでありながら終わってみれば4-0の圧勝

レビュー

 

エスパルスはホームで4-0と圧勝し連勝を7に伸ばしました。

 

試合はいきなり動きました。

立ち上がりのプレーでブラガのドリブルをファールで止められ、そのFkからいきなり先制点が生まれました。

この1点でエスパルスは余裕をもって戦うことができました。

 

余裕を持つといっても構えるのではなく、非常に積極的にプレーができていました。

 

先制直後のプレーも長いクロスに大外で宮本が合わせるシーンがありました。

ボランチがエリア内にどんどん入っていくことができ、相手同数の人数をエリアにかけることができていました。

攻撃から守備への切り替えも早く、ボールの出しどころをつぶしていました。

 

ただ相手のプレーも非常に良かったですね。

狙いをもってボールを動かしていました。

バイタルで積極的に仕掛けてきますし、エスパルスのくさびに対しては高い位置から強くプレスをかけて、何度も奪われました。

なぜこの順位にいるのかがわからないくらいでした

しかし試合はエスパルスが動かします。

山原が自ら得たFKはすばらしいコースに行きましたが、GKのビッグセーブに阻まれました。

完全に入ったと思いましたね。

しかしその直後のCKから追加点を奪います。

 

このCKは完璧といってよいでしょう。

ニアで中村がすらして、中央で北川がで合わせて決めました。

狙い通りのセットプレーだったと思います。

ただ、相手のDFが北川のマークをなぜ外していたのかはリプレイを見てもわかりません。

この辺りの集中力が鹿児島が勝てない要因なのでしょうか

 

後半立ち上がりはさらに強度を高め、セカンドを拾い続けて押し込みました。

エリア付近で細かくつないだり、ドリブルではがしたりと、見ていて楽しいプレーが多かったですね。

両ボランチのポジションが良いので、ボールをよく動かせていました。

相手は守備のポイントを絞り切れなかったことでしょう。

 

リードしていることや連勝していることで、選手たちが自信を持ってプレーしていることがにじみ出ていました。

 

65分に3バックに切り替え、またセットプレーから得点を奪いました。

セットプレーで点が取れるのは大きいですね。

均衡した試合でも得点を取れる可能性も高まるので、大崩れすることは無いでしょう。

 

最後に西原君がまた決めてくれました。

シュートのミートの精度が半端ないですね。

タンキにミートの仕方を教えてあげて欲しいくらいです(笑)

 

その前の原から松崎へのパスも良かったですね。

交代選手が絡んでゴールにつながったのは、チームの勢いをさらにつけてくれます。

 

下位チームとの3連戦を全て大勝し、得点、得失点差も1位になりました。

ここでの貯金は本当に大きかったと思います。

次節は自動昇格をさらに確実にするための大きな試合です。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました