来季のシーズン移行前の特別大会について発表がありました。
いくつか抜粋をしてみましょう。
(1)大会スケジュール
【地域リーグラウンド】2月7日(土)・8日(日)~5月23日(土)・24日(日)
【プレーオフラウンド】第1戦:5月30日(土)・31日(日) 第2戦:6月6日(土)・7日(日)
【地域リーグラウンド】2月7日(土)・8日(日)~5月23日(土)・24日(日)
【プレーオフラウンド】第1戦:5月30日(土)・31日(日) 第2戦:6月6日(土)・7日(日)
W杯前に大会が終わるように設定されました。
(4)地域リーグラウンドのグループ組み合わせ
2025年12月に発表
*2025シーズンの昇格/降格クラブの確定後、2月・3月頃にホーム開催ができない降雪地域クラブのバランスや、同都道府県クラブができる限り同グループになるようにといった調整を行った上で、決定いたします。
2025年12月に発表
*2025シーズンの昇格/降格クラブの確定後、2月・3月頃にホーム開催ができない降雪地域クラブのバランスや、同都道府県クラブができる限り同グループになるようにといった調整を行った上で、決定いたします。
地域ごとに2グループ(各10チーム)に分け、各グループで2回戦総当たり(ホーム&アウェイ方式)のリーグ戦を行う。
と発表があるので現状ではエスパルスは西側グループになるでしょうか?
昇格組がほとんど東側になりそうですしね。
試合方式
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合はPK戦によって決定する。
勝点:90分での勝利3点、PK戦による勝利2点、PK戦による敗戦1点、90分での敗戦0点
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合はPK戦によって決定する。
勝点:90分での勝利3点、PK戦による勝利2点、PK戦による敗戦1点、90分での敗戦0点
PK戦が行われるのもこの大会の特徴でしょうか?
勝ち点ごとに200万円の分配金があるので、順位だけでなくポイントも重要となります。
あとはJリーグYBCルヴァンカップ、天皇杯は開催されません。
およそ3か月半で20試合を行うので、カップ戦ができる余裕はないですね。
上記はJ1の特別大会についてなので、しっかりと残留を果たし来季戦えるようにしないといけないですね。
コメント