自動昇格に近づくための大一番ですが、結果は完敗でした。
正直な印象は「何もできなかった」という印象でした。
試合前のウォーミングアップの前から、多くの選手がピッチ状態の確認をしていました。
ただ意識はあってもギリギリのところでは普段の感覚でプレーをしてしまうでしょう。
パススピードが弱かったり、トラップが足元に入ったり、ズレたりしていました。
そういった細かいプレーの連続で選択肢を奪われて、蹴るしか無いという状況に押し込まれました。
松本のプレッシャーが早かったことと、攻守の切り替えが早かったことで、圧力がかかったということもあるでしょう。
その圧力から逃れようと意識が働いたのか、ビルドアップのときの選手の距離が遠すぎました。
ボールホルダーが一瞬遅れる間に味方は離れ、相手は詰めてくるという連続です。
1人で打開するしか無く、ドリブルでボールを動かしても、状況はさらに悪化し、蹴るか取られるかしかなかったですね。
そういう状況に河井と白崎がさらされていました。
右サイドに不慣れな北川を入れたことで、機能しなかったこともあります。
昨日のような試合では枝村のようなプレイヤーの存在は大きかったのでしょう。
六平自身はサイドバックのプレーではこれまでで一番良かったかもしれませんが、守備における部分で攻撃を活性化するには至りませんでした。
まずは裏に抜けるとか、テセに当てるとかできればよかったのですが、重いピッチの想定があっても、戦術を変えることは選択しませんでした。
相手の勝ちパターンにハマってしまったということが全てですね。
気をつけなければならないセットプレーで失点をしました。
厳しい位置でのファールではなかったですし、ボールもゆっくりとしたボールだったのですが、マークをずらしてしまい失点しました。
セットプレーにおける集中力の差が出てしまいました。
大事な試合で今季一番と言われる試合をした松本山雅に屈したということでしょう。
戦っていなかったとはいいませんが、試合後にピッチに倒れ込むような選手はエスパルスにはいませんでした。
足をつる選手もいませんでした。
相手にはそういう選手がいましたし、走量で上回られたということは明白です。
走ればいいということではありませんが、試合終了直後の光景をみて残念な印象がありました。
切り替えることは簡単ではないですが、現実を1度しっかりと受け止めることから、リカバリーをしていく必要がありますね。