J1チームとのスキルの差はここにある

エスパルス

エスパルス

天皇杯決勝を見て、スキルの差も感じました。

今日はその点に触れてみたいと思います。

 

大きく3点あります。

 

 

1「ボールホルダーの選択肢の数」

昨日の試合ではボールを持っている選手が、いくつかの選択肢を持っていました。

A 近い選手への横か斜めのパス

B DFラインの裏

C 真ん中への楔

常にこの選択肢を持ってプレーしていました。

さらには自分でドリブルという選択肢もあります。

 

この選択肢の種類がエスパルスでは少ないですね。

やむを得ず仕掛けたり、無理に相手DFをはがそうとするプレーがエスパルスには見られます。

J2でもそうだったので、J1ではもっと苦労する可能性があります。

 

 

 

2「パスの種類と精度」

特に中盤の選手のパスの種類と精度に差を感じました。

これは1の「選択肢」も密接に絡んでいますね。

 

選択肢が多ければそれだけ余裕を持ってプレーできるので、自ずと精度も上がります。

またパスレンジ、1タッチのパスなど様々種類のパスを使い分けていました。

 

DFラインからのフィードの質も高かったですね。

エスパルスのCBからのパスは、よく相手に引っ掛けていました。

一本のロングパスで局面を変えられるというのは、非常に心強いですね。

 

 

3「ゴール前のプレー精度」

ここがJ1とJ2の大きな差だと思います。

決定機に枠を外すというシーンはほとんどありませんでした。

 

J2では

「やられたかな」

というシーンでも相手のミスで大きく枠を外すプレーに助けられました。

 

今シーズンはそういうシーンでは確実に決められてしまうと考えたほうが良いでしょう。

 

川崎の2失点はエスパルスの失点を見ているようでした。

人数は足りているのに、フリーの選手を作ってしまう。

これまでもよく見たシーンではないでしょうか?

 

 

いきなり個人の能力が上がるわけではありません。

チームとしてどれだけ力を上げられるかですね。

 

テセが言っていたことですが、

「全員がベターのプレーをできれば、これほど良いものはない」

まさにそうだと思います。

 

例えば、これまでより10%多く走るだけで、1人多く人がいるのと同じになります。

 

シーズン前のトレーニングでチーム力をどれだけ高められるか。

2016シーズンで培ったものをさらに醸成していくことが、勝ち点を積み上げる方法だと思います。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

  1. 藤カラー より:

    なるほど…。
    _φ(・_・

    オフェンスに関しては小林監督以前で1度瓦解した、と思っています。
    基本中の基本たるトライアングルですらまともにできていなかったですし。
    当たり前のことを当たり前にして尚且つスピーディにできる。
    J1仕様にキャンプで作り上げなければなりませんね。

  2. さいとぅーん より:

    藤カラーさん
    コメントありがとうございます。

    当たり前のことを当たり前にする
    まずはここからでしょうね。

    このオフではJ1チームとのトレーニングマッチを組んだほうが良いと思います。
    J1のスピード、パワーになれる必要がありますね。

タイトルとURLをコピーしました