広島戦レビュー 耐えてつかんだJ1復帰初勝利

レビュー

J1復帰初得点

J1復帰初勝ち点

J1復帰初勝利

これを見事アウェー広島から持ち帰って来ました。

90分通して安定した守備が光りました。

相手に決定機をほとんど作らせることはなかったですね。

相手のストロングポイントをうまく消していました。

まず1つはサイドアタックです。

そこを封じるために必ず2対1の対応をしていました。

ミキッチには松原と白崎

清水には鎌田と枝村

この対応でほとんど自由にさせなかったですね。

相手のプレーを限定させていたので、中の準備も十分できていました。

もう一つはシャドーへの対応です。

縦パスを入れられることはあっても、前を向かせることはなかったですね。

広島にはシャドーの選手を捕まえきれずに、やられるというチームが多いです。

しかし昨日のゲームではそこを機能させることはなかったですね。

前からのプレスを連動させて、相手のプレーの選択肢を少なくできたことが、勝因だと思います。

変幻自在ともいえる広島の攻撃をほぼ完ぺきに封じた守備は、今後の自身にもなったのではないでしょうか?

また戦い方のベースにもなるのではないでしょうか。

ただ、守備から攻撃へのスイッチの入れ方には難があります。

せっかくボールを奪っても、すぐに相手に渡してしまうことが多かったですね。

ボール支配率が40%を切ってしまった大きな原因でしょう。

相手が戻る前にという意識が強かったと思いますが、もっと丁寧にプレーできれば、もっと自分たちが楽になります。

とはいえ簡単なミスが続くと集中が切れがちですが、一体感を持って戦えたのはポジティブな面と言っていいでしょう。

プレッシャーの中でのプレー精度は今後の課題ですし、慣れというのもあるでしょう。

伸びしろとして期待しましょう。

攻撃は後半立ち上がりの時間帯で決め切ったことが大きいですね。

エスパルスの時間帯が10分ほど続きました。

あそこで決めていなければ、結果は変わっていたかもしれません。

試合の流れをつかむ大きな得点でした。

PKの判定はラッキーだったかもしれませんが。。。

ただ、それ以外はゴール前のプレーの精度が低いですね。

前節と比較すればチャンスはありましたが、物足りなさのほうが大きいですね。

パスを相手に引っ掛けるシーンが非常に多かったですね。

相手に狙われているところにわざわざ出してしまう。

サイドにつけるときも受けての意図に比べてマイナスに出してしまう。

そういう判断のミスも多かったように思えます。

課題を大きく残しても、この初勝利で前に進めると思います。

大きな大きな勝ち点3になると思います。

内容がよかったわけではないですから、さらに引き締めてアウェー連戦に臨んでほしいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

『広島戦レビュー 耐えてつかんだJ1復帰初勝利』へのコメント

  1. 名前:中年サポーター 投稿日:2017/03/06(月) 14:32:24 ID:68bbf4e22 返信

    初めまして。確かにJ2で通っていたパスがJ1では駄目だと言う事を選手が
    一番感じていると思います。一人一人のスキルは低くてもお互いの連携と
    勝ち取る気持ちが強ければ運が向いて来ます。今年一年チャレンジ精神を
    忘れられないで頑張ってください。

  2. 名前:さいとぅーん 投稿日:2017/03/07(火) 06:16:32 ID:7beea0f77 返信

    中年サポーターさん
    コメントありがとうございます。

    個人ではなくチームが重要だと思います。

    「一体感」というのはJ2昇格で手にした財産です。
    最近のエスパルスでは無かったものだと思います。

    チャレンジし続けることが大切ですよね。
    そこにサポーターも共感をおぼえるのでしょう。