【レビュー大分戦】守備でパワーを使い攻撃のクオリティが落ちたのか

相手の倍以上の15本のシュートを放つも、ドローという結果に終わりました。

誤審によるゴールの取り消しが無ければ

決定機を枠に飛ばすことができたら

タラレバを言ってもきりがありませんが、勝ち点3をとるに値する内容でした。

とは言え前半アディショナルタイムに失点する流れは、敗戦をにおわせるものでもありました。

後半立ち上がりに失点したらゲームが終わると思っていましたが、しっかりと耐え切りました。

その後は相手がブロックを作ったこともあり、ずっとエスパルスのターンでした。

かなり前がかりになっていたので、オナイウに抜けられてしまったシーンもありましたが、大久保とソッコで止めてくれました。

オナイウは攻撃でからむ場面は少なかったですが、先制点をおぜん立てしたように、絡んだ時のプレーの質は相当高かったですからね。

そこを止められたことが勝ち点につながったと思います。

同点ゴールはセットプレーからごちゃごちゃとしたところから生まれました。

相手のブロックを崩すことができなかったので、点を取るとしたらああいう形だったのでしょう。

前半から守備でパワーを使ってしまい、攻撃のクオリティが落ちたと言えなくもありません。

大分対策の守備としては非常に良かったと思います。

エスパルスが勝ち点1で終えた時点で、湘南が首位撃破目前でした。

この結果だと勝ち点1では非常に厳しかったのですが、ラストプレーで湘南が追いつかれました。

結果が変わったことで勝ち点1が非常に大きなものになりました。

自力で残留を決められませんでしたが、半歩前進する結果だと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする