なぜこのタイミングか?クラモフスキー監督解任

11月1日にクラモフスキー監督の契約解除が発表されました。

この報道を待ち望んでいた方も少なくないかもしれません。

それだけ結果が出ませんでした。

25試合指揮を執って

3勝5分17敗

勝ち点 14

得点 31

失点 54

得失点差 -23

勝ち点率はわずかに0.56です。

降格したときとも比べ物にならない成績です。

過去最低の成績と言っても良いでしょう。

開幕戦こそ希望を抱かせる内容だったかもしれませんが、中断後は期待をどんどんなくしていきました。

失点を次々と重ね、攻撃のカタチも見えなくなりました。

システムを変え、選手の配置を変え、右往左往しているだけにも見えました。

結局、ブラジル人の個人戦術だけ、90分の中で何度かカタチになるだけです。

この成績でよいなら、だれでも監督になれると言ってもいいでしょう。

かなりのストレス耐性は必要かもしれませんが・・・

しかしなぜこのタイミングなのでしょうか?

2週間のインターバルがあったので、その前が妥当です。

カタチ上は連敗を止め、2試合連続で勝ち点はとりました。

2試合で勝ち点2はこれまでの成績と比較すれば、かなり良い成績です(笑)

推測ですが、契約期間の75%を消化したことが関わっている気がします。

1月31日までの契約としたら、10月末で75%消化したことになります。

契約条項で契約解除違約金に関する何かがあったのかもしれません。

もしそうだとしたら、優先順位はチームの成績ではないということですね。

目先のお金を優先したということです。

これも重要なことではありますが、プロスポーツビジネスの観点ではどうなのでしょう。

全て推測なので、見当違いかもしれまんせんが。

クラモフスキー監督は
「選手は全て出し切った」
と最後にコメントをしています。

選手のチカラを出しきってあの成績ってことですね。

遠回しに私は悪くない、選手が悪いというように自己養護しているようなコメントです。

初めての監督のキャリアでこの成績では、彼に2度と監督のポストは用意されないかもしれません。

それだけ厳しい結果でした。

大熊GMも
「やろうとしたサッカーのレベルに選手の技術がついていっていない」
とコメントをしています。

では、何を考えて編成をしたのでしょうか?

根本的に間違った方針であることを暗に認めています。

間違いに気づきながらも25試合引っ張ったとなれば、それこそ大きな問題ではないでしょうか?

9試合限定で平岡監督と明言しているので、次の監督探しには着手しているのではないでしょうか?

まずはチームがバラバラ内ならないように、新監督の下で力を合わせて戦う体制を整えてほしいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

『なぜこのタイミングか?クラモフスキー監督解任』へのコメント

  1. 名前:はすき 投稿日:2020/11/02(月) 21:10:49 ID:f4f287a87 返信

    こんばんは。
    正直、今ですか?と感じました。
    今となった理由は金銭面で折り合いがついた以外にあまり考えられないのですが。

    選手の力量が足りなかった。確かにそうだと思います。
    でも、それにアジャストした戦術に修正できなかったのは監督の力量不足だと。全て監督の責任とは思わないですが、結局、夏以降は目指す所がわからなくなっていた以上は監督の責任は大きいと感じます。

  2. 名前:さいとぅ~ん 投稿日:2020/11/03(火) 06:31:06 ID:0d7125fa0 返信

    はすきさん
    コメントありがとうございます。

    未来につながる部分が見えればよかったのですが、意図したプレーが見られなかったのは選手ではなく、戦術の問題と思っています。

    「やろうとしてできなかった」のではなく
    「何をすればよいのかわからない」という状態だったと思います。

  3. 名前:セレサポ 投稿日:2020/11/08(日) 05:05:54 ID:883b8169a 返信

    セレサポとしては大熊氏がまたやっちゃたかなという感じですね。こちら↓のブログで尹監督が解任された経緯について触れられてますが、ボールポゼッションが50%を越えていなかったからというのが大きいからだそうです。
    https://analyzingcerezo.blogspot.com/2018/12/2018vol1.html

    ボール保持率自体は勝敗と全く関係がないですけど、大熊氏はどうやらサッカーを理解していないようでそれを目的としちゃっているみたいですね。
    ピーター監督を連れてきたのは前GMらしいですが、大熊氏も同じように考えていたから根本的な原因を一向に解決できず失敗したのでしょう。

  4. 名前:さいとぅ~ん 投稿日:2020/11/08(日) 10:26:19 ID:de527c779 返信

    セレサポさん
    コメントありがとうございます。
    そもそエスパルスの場合、戦術云々を語れるレベルの結果に無いですからね…。
    情報ありがとうございました!