新たな試み?「グッズサポーター募集」本当に良いアイテムを作るには

「グッズサポータ募集」の案内が公式HPに掲載されています。

・ご購入いただいたグッズ、新商品発売時/キャンペーン実施時にSNSで紹介いただく

・新商品開発に向けての意見交換会 など

このような役割です。

エスパルスサポーター限定のインフルエンサーの活用といった施策です。

この手法で「ワークマン」が成功をしていますね。

今までは、このような動きはなかったので、ファナティクスジャパン主導の発想かもしれません。

ただワークマンの製品は「他が追随できない機能性と安さ」という大前提がありました。

そこに、ユーザーの使い勝手とデザインという要素を付け足した施策です。

エスパルスのグッズ「エスパルスブランド」があるでしょうか。

ただコアユーザーに対してで、ライトユーザーには響かなそうです。

このあたりをうまくやらないと、協力者の不満を高めるだけになりかねません。

声だけ聴いて反映されなければ、人の不満は高まります。

ファン・サポーターの喜ぶものができるとよいですね。

1つあげるとすれば
「本当に良い商品は消費者の声からは生まれない」
という商品開発の大前提だけは忘れてほしくないですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする