【レビュー徳島戦】0-3のスコアだけでなく、手も足も出なかった試合

昇格してきた相手に完敗でした。

0-3というスコアもそうですが、手も足も出なかったといってもよいかもしれません。

最初のサンタナの決定機を決められれば違った結果になったかもしませんが、終始相手に主導権を握られ続けました。

後半のアンラッキーなPKで点差を広げられたのが痛かったですね。

選手も変えて巻き返そうとした矢先の失点です。

あの時点で試合の流れは決定づけられたといってもよいでしょう。

監督も試合後のコメントで触れていましたが、前からのプレスがかからなくなった時の守備が悪いですね。

特に1失点目は中盤選手のアプローチが悪すぎです。

またサイドの選手の戻りも遅かったですね。

そこそこ人数はいるものの、スペースを与えてしまっているので、ドリブルで進路が確保されている状況でした。

シュートを防ごうとDF陣は前に重心がかかるので、はじいたボールには反応できません。

守備陣全員でボールにチャレンジをしなければならない要因となりました。

シュート自体は正面だったので、権田に大きくはじいてほしかったですが、相手の方向にボールがこぼれてしまいした。

プレスに比べると、相手を遅らせてからの守備は、ある程度形になりつつあります。

しかし、前から行った時がかなりレベルがひどいですね。

相手の徳島と比べても雲泥の差です。

また、エスパルスはボールを持った時の距離感が遠いですね。

パスの出し手も、全く動いてパスを出さないですし、相手にしてみれば次にボールが出るところをわかっている感もあります。

そうなると常に相手のプレッシャーを受け続け、結局蹴るしかありません。

さらに中盤のセカンドボールを拾うスキルに劣るので、一方的に相手に攻め続けられる。

ここ数試合ずっと続いてる傾向です。

中断期で改善に取り組んでもらいたかったですが、残念ながら昨日の試合では兆しすら見えませんでした。

また連戦ですし、相手も強化されるので、厳しい状況になりそうです。

これで今シーズンの昇格チームとのホームゲームは早くも終わりました。

獲得した結果は
「1分1敗 得失点マイナス3」
です。

上位陣から勝ち点を取らないと、下位に沈む危険性も少し出てきましたね。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする