【レビュー横浜FC戦】J1レベルではない失点と決定機を外し勝てず

最下位の横浜FC相手に今シーズンは勝てませんでした。

2試合とも自滅と言っても良いでしょう。

昨日の試合は失点シーンと決定機を外したことに尽きます。

立ち上がりから右サイドの停滞がひどく、ビルドアップの出口が作れていなかったですね。

特に相手のプレスが厳しかった印象はありませんが、判断の遅さやつけるボールの精度によって、プレーが後手に回ったのでしょうか?

簡単にサンタナに向けて蹴らない意識は良かったですが、攻め手がありませんでした。

中盤の選手のポジションの要因もありますが、跳ね返した後のセカンドボールが全く拾えませんでした。

相手も足元→足元なので、ブロックを崩されることはありませんでしたが、サイドの守備の弱さは気になりました。

クロスを上げられていましたね。

20分過ぎくらいから、相手のタテパスが入るようになりました。

そして、さらにエスパルスのラインが少し間延びし始めました。

そしてサイドの守備と中央のスペースから失点につながることになります。

J1のCBなら跳ね返さなければならないシーンですね。

スローインからノープレッシャーでサイドにわたり、フリーでクロスを上げられたという、その前の指摘もありますが、それでもあのクロスは跳ね返さなければならないですね。

相手の上手さよりは、エスパルスDFの失態による失点といって良いでしょう。

失った時間帯もよくなかったですね。

後半は攻めに転ずることになります。

両サイドが大きく開いて、相手DFを広げようとしましたが、中々引っかかりませんでした。

何本か中央にパスが出せれば、相手のDFも動かせるのですが、ボランチの2人が全くそういうパスを選択できませんでした。

受け手も、もう少し出て入るを繰り返せばよいのですが、あまり動きが無かったですね。

終盤に向かう中で、セットプレーやクロスで多くのチャンスを作りましたが、枠に飛ばなかったですね。

最後の決定機は何だったのでしょうか?

サンタナが今日2本目の決定機を外して、その後も無人のゴールへ流すだけのシュートも、竹内が空いてDFに充てるというプレーです。

サンタナも前節は救世主となりましたが、昨日の試合はイージーなシュートを外しました。

前半のクロスからのシュートと、最後のシュートの2つです。

立ち上がりから、ボールが来ても粘れずファールをもらいに行く場面が多かったので、疲労がありその影響でしょうか?

いずれにせよ、J1レベルにない失点と決定機を簡単に外したために、最下位のチームに未勝利となりました。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

『【レビュー横浜FC戦】J1レベルではない失点と決定機を外し勝てず』へのコメント

  1. 名前:R 投稿日:2021/06/28(月) 12:02:55 ID:2de945130 返信

    不甲斐ない試合でしたね。失点に関してはJ1レベルでなかったですね。完全にチーム全員が気を抜いていたシーンでした。
    最後の決定機、サンタナのシーンは冷静に見返すと難しかったと思いますよ。背中に圧力を受けながらのワンタッチ目が少し詰まって角度がつけれなかったのでコースが無くなってしまってました。決めてほしかったシーンであるのは間違いないですが。
    いずれにしても下位対決の残り2つを勝たないと後がなくなった感がありますね。

  2. 名前:さいとぅ~ん 投稿日:2021/06/29(火) 05:37:53 ID:88aa3f666 返信

    Rさん
    コメントありがとうございます。
    難しかったかもしれませんが、サンタナには決めてほしいですね。
    あのような展開で勝ち点3を取るための決定力を期待して、獲得をした選手でもありますからね。

    勝ち点を落とした試合だと思います…