今シーズン初の対外試合、まだまだ調整段階、特に攻撃面

キャンプで初の対外試合が行われました。

これまで2試合が中止となっていたので、今シーズン初の対外試合です。

映像で見る限りは、まだまだ調整中といった感じです。

30分×3本で行われましたが、選手の序列などは関係なさそうです。

選手を色々なポジションで使って、組み合わせの相性なども確認していた感があります。

戦術的にも特徴は見られませんでした。

守備に関しては昨シーズンからの継続の印象があります。

しっかり後ろでスペースを埋めることをしていました。

ただ、前からのプレスが単独だったので、あまり効果的でなかったために、後ろでブロックを創らざるを得なかったかもという印象もあります。

最後ミスで失点しましたが、ミドルで一本危ないシーンがあったくらいで、崩されることはありませんでした。

ただビルドアップでは大きな課題があります。

特に1本目は厳しいですね。

立田→ヴァウド→岸本→ロスト

このパターンしかありませんでした。

もう少し自分でボールを動かすか、中盤の選手がボールを受けられる位置に動かないと、ロングボールしか攻め手がありません。

2本目は選手が変わり、少しずつ刺すパスが見られたのは良かったですね。

ただ、このままだと得点を取るのが難しいので、改善が必要です。

もう少しユニットとして連動が必要ですね。

今はボールを受けてから、ボールホルダーが判断しなければならない状態です。

ミドルサードくらいまではオートマチックに運べるようにしないと、シーズンではかなり厳しくなるでしょう。

本来は最後の2週間はゴール前の精度を上げるトレーニングにしたいのですが、遅れているように見受けられます。

金曜日にもう1試合練習試合が予定されています。

中2日ですが、攻撃の方でも意図がいられると良いですね。

(非更改なので見られそうにないですが…。)

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする