【レビュー ルヴァン名古屋戦】お互い狙うのは速いクロスからの得点か

今日はルヴァンカップ第5節です。

いよいよグループリーグも終盤戦となりました。

今日の試合で勝てば、グループリーグ突破が決まる可能性があります。

相手の名古屋は選手層からも、グループリーグ突破の本命と思われましたが、リーグ戦同様得点力不足でグループ3位となっています。

今日の試合もどちらが得点を取るかが焦点となりそうです。

まずシステムとメンバーですが、名古屋は試行錯誤をしながらですが、現在使い始めた3バックを採用してくると思います。

エスパルスは4-2-3-1(4-4-2)なので、必ずギャップが生まれます。

特にサイドの押し込み合いがポイントになります。

エスパルスのサイドハーフと相手のWBの位置が重要です。

最近は中山と後藤が務めていますが、スタートはこの2人で良いのではないでしょうか?

裏を狙える選手ですし、安定している両サイドバックの選手とも連動できています。

もしサイドの攻防で押し込めれば、山原、原が高い位置でプレーできるので、かなり幅を持たせた攻撃も期待できます。

セフンの高さとパワーでDFのラインを下げさせられれば、チャンスも生まれるでしょう。

平岡監督がセフンをどこまで引っ張れるかもポイントですね。

後ろを8枚で固められた場合、崩していけるのはセフンの高さを軸にした攻撃だけでしょう。

ドリブル突破は難しいですし、ミドルを得意としている選手もいません。

セフンを囮にして、その前に速いクロスを入れて飛び込んでくるカタチが得点の可能性がありそうです。

ニアのクロスの反応は山原⇒唯人のラインに期待が出来るでしょうか。

守備ではクロスの対応に気を付ける必要があります。

名古屋が得点パターンが確立できていませんが、サイドに強みがあります。

特に速いクロスの対応は気を付ける必要があります。

得点は取れていませんが、非常に能力の高い選手も中に飛び込んできます。

ハイボールに強い選手のイメージは無いので、間を通されないようしっかりと閉じてほしいですね。

前回のルヴァンカップの対戦の時は、エスパルスが中2日でしたが、今回は相手が中2日です。

セカンドボールを拾う回数が増やせれば、相手の消耗も見えてくるでしょう。

しかも今日はかなり気温が高くなりそうです。

勝ち点3を取ればグループリーグ突破が決まる可能性があります。

しかし本日の試合を落とすと、グループリーグ突破は難しくなりそうです。

今シーズンの目標でタイトルを取ると公言している以上、必ず突破をして欲しいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする