完勝後もまだ上積みを感じる、新加入のサイドプレイヤーのスキル

前節は非常に良い試合をして降格圏を脱出しました。

鳥栖戦では守備陣の不安もあり3失点をしましたが、後半3得点を上げ追いつきました。

前節はメンバーも変わり守備も安定しクリーンシートで結果を残しました。

攻撃もクロスから2得点としっかりと狙い通りの得点を上げました。

夏に3人の補強をしましたが、全員が既に結果を残しています。

さすが実績がある選手といったところでしょう。

ただもっと上積みがあるように思えます。

乾とピカチュウのサイドの選手はもっとできるのではないでしょうか?

ピカチュウは現地で見ていた際に、ボールを持った際にシンプルなプレーをしているように見えました。もう少し期待できるのではと思っていました。

しかしビデオで見直すと、ワンタッチやキープなど非常にレベルの高いプレーをしていることがわかります。

ピカチュウにボールを出せば、後ろの選手も自信をもって上がっていけます。

原がインナーラップとオーバーラップをガンガンしていたのは、ピカチュウのスキルにも要因があります。

実際にそのコンビから得点が生み出されました。

元々SBだったこともあり、守備もしっかりできるので、綻びになることはありません。

守備で言えば乾もすごいですね。

相手陣地でもプレスに行くスピードや質が高いことがわかります。

サイドの裏を取られた時も、長い距離を全力で戻って遅らせていました。

エスパルスの他の選手だったら、ジョギングして戻っていたシーンです。

攻撃面で注目されていますが、非常にしびれるプレーでした。

ボールキープから自分で打開しようとするプレーを続けています。

まだ選択肢として山原をポケットに走らせて使うということが残っています。

まず1つ自分で決定的な仕事をしてくれれば、左サイドの攻撃はさらに脅威となるでしょう。

サイドから中につけるパスも、シンプルですが相手のブロックの幅を広げる重要なパスです。

バックパスしかできなかった停滞感は、鳥栖戦の後半からは消えています。

個のチカラで明らかに進化した部分です。

まだ2試合なので、これからもっと良くなっていくでしょう。

エスパルスの両サイドは相手の脅威となっていく予感があります。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする