キャンプ最後の試合は自身を手にできる結果、ただ改善すべき課題も

キャンプの最終日に磐田とのトレーニングマッチが行われまいた。

45分×4本で実質2試合を行うカタチです。

キャンプで取り組んできたことの確認が中心ですが、2週後に開幕戦があるので、ある程度開幕を想定した試合となります。

結果は

1本目 2 – 0

2本目 1 – 0

3本目 0 – 0

4本目 0 – 1

メンバーは以下の通りです。

《1 本目》

GK 57.権田

DF 4.高橋、38.井林、50.鈴木

MF 3.ホナウド、14.白崎、15.岸本、28.吉田

FW 10.カルリーニョス、16.西澤、29.ディサロ

《2 本目》

GK 57.権田

DF 4.高橋、15.岸本、28.吉田、50.鈴木

MF 3.ホナウド、8.松岡、16.西澤(19min→11.中山)、45.北川

FW 9.サンタナ、10.カルリーニョス(19min→33.乾)

今週取り組んできた3バックを1本目で試してきました。

CBからのフィードの質が良く、効果的に試合を進められた様です。

吉田のコメントからも、3バックと4バックの変更にも自然と対応が出来たようで、実践でも十分に使える手ごたえを示していました。

得点の差は、そのまま現時点の仕上がりの差のようです。

戦術面や切り替えの早さなど、迷いなくプレーをできていたのはエスパルスだったようです。

ただ失点シーンも含めてセットプレーの守備は不安定だったようですね。

エスパルスのウィークポイントであることは間違いありません。

試合を決定づけることになりかねないので、残り2週間で精度を高めて欲しいですね。

5人交代制になってから、ほとんどのチームがゾーンでセットプレーの守備を行うことになりました。

選手の入れ替えが多く、マンマークだとギャップができやすいからです。

ただ、エスパルスはそこから変わっていません。

セットプレー担当コーチも変わっているので、しっかりとした変化をつけて欲しいですね。

また、1プレーで失点をして、勝ち点を失い続けることになりかねませんからね。

キャンプの最後に結果が出たことは自身も手にしたことでしょう。

その点は非常に良かったと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする