「自信を積み上げることができなかった」のウソ、選手は全員やっていると思っている

「開幕ダッシュに失敗したら、連戦が続く中で修正ができなくなるので、勝ち点を積み上げるのは難しい」と日程発表の際に記事を書いたことを覚えています。

正直
「わずかな懸念点」
くらいにしか思っていませんでしたが、想像以上に厳しいことになりました。

またボールを保持することが最優先で
「キープするためならGKまでボールを戻してもよい」
とキャンプのころに言っていたのも懸念点だと思っていました。

こちらは見事に懸念がそのまま現実になりました。

また直近の試合後にリカルドが
「自信を積み上げられなかった」
とコメントしています。

しかしこれも的外れな言葉だと思います。

選手は指示通りにやっているので、自分たちはできていると思っているはずです。

もっと言えば「自分だけは悪くない」と思っているでしょう。

群馬戦の3失点目の光景が如実に表しています。

個人レベルでは自信は積みあがっています。

ただ結果につながる試合をさせられていないだけです。

しかも、今後積みあがる気配ありません。

群馬戦の後半立ち上がりからメンバーも変えず、最初のプレーからバックパスの選択でした。

正直、見限るしかないですね。

全く安全なエリアでボールを回して支配率を高める

ブロックがある中で可能性がほぼゼロのミドルで枠内シュート数を増やす

相手と見方が中央で構えているところにクロスを入れる

これしかできないので、勝ち点を取るのは難しいでしょう。

積み上げてきたのは勝ち点につながらない数字だけです。

相手がエスパルスとは勝ち点1でよいと割り切ってきたら、もうダメですね。

セフンと森重と入れて放り込みサッカーを90分続けたほうが勝機はあるかもしれません(笑)

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする