昨日の川崎戦は結果的には
「型を持つチーム」と「型を持たないチーム」の差
という印象でした。
川崎の2得点はよく見るパターンだったと思います。
1点目は左サイドから右サイドまでエリア付近を横断するプレーです。
サイドの競り合いで負けてから生じたプレーですが、もっと強くいかなければならなかったですね。
昨日はクロス気味で中に入ってきましたが、エリア内でキープさせてはやはり厳しいですね。
権田からのキックの競り合い
セカンドボールの回収
エリア内でのキープ
どこも勝てなかったので、最後はフリーで至近距離から仕留められました。
2失点目も川崎が得意なパターンだと思います。
エリアの角のあたりに選手が入って、そこを起点にトライアングルを創ります。
そこからサイドとインナーラップで崩す戦術で、個人的には川崎の基本のやり方だと思っています。
エスパルスはそのプレーで左サイドに寄せさせられて、逆サイドのクロスから失点をしました。
選手のアイデアもありますが、共通して狙いどこを持っているというのは感じますね。
立ち上がりはエスパルスは意図的にプレスを行かなかったと思いましたが、選手のコメントからすると行けなかったようですね。
2点差あったのでハーフタイムから交代で動いてきましたが、ゴールを奪うまでは至らなかったですね。
ミドルシュート
一本のパスで裏抜け
唯人のキープ
この辺りは個人のスキルによるものです。
狙いの中に組み込まれると良いのですが、再現性がないので現状は個人頼みと言ところでしょうか?
決まりませんでしたが、セットプレーに関しては意図を感じました。
山原のボールの質が良いので、ファーで何本か見せておいて、ニアですらすというパターンはデザインされているのではないでしょうか?
あとは何回か自陣でつないでシュートシーンまでもっていった場面があります。
この辺りは少し整備されてきたでしょうか。
前向きに考えられるシーンやプレーがありましたが、スコアレスで複数失点をしているのが現実です。
随所に良いところがあったで満足していては、厳しい状況となるでしょう。
どこで強くいくのか
攻撃ではどこを使うのか
という部分をもっと共有していかないとまずそうです。
それがないので変わって入った選手がサイドでフリーで持っても、クロスすらあげずに相手の主部が整ってしまうという場面が何度も再現する理由にもなっているでしょう。