J2下位同士の静岡ダービーは2-2のドローでした。
エスパルスは開幕から5試合未勝利を継続です。
立ち上がり北川の軽いプレーから一気にカウンターで高校生に決められました。
適当なクロス、甘いセカンドの対応とDFのカバーで一気に運ばれあっさり失点しました。
この時点で勝利の可能性は閉ざされたのかもしれません。
ずっとボールを保持をしているものの、ゴール前のプレーの精度が低すぎです。
プレッシャーからトラップすらままならないのでは厳しいですね。
チャンスになるわけもありません。
また選手の距離が遠すぎですね。
相手陣地でボールを動かした後に何もできることがありません。
ただそんな中、同点ゴールが生まれました。
ずっと単調な攻撃から、ディサロがかなり落ちてきて受けました。
相手は付いてこなかったので、フリーで前を向けました。
そして空いたスペースに左から西澤が入り、縦パスを受けます。
側にいたサンタナにパスを出して1対1となりしっかりと決めました。
相手DFはサンタナにもついていかず、かなりひどい守備でしたね。
「選手が動いて空いたスペースに別の選手が入る」という基本的な動きで決めました。
今シーズンやっと見られたゴールですね。
後半は相手が少し前から出てきました。
そのため、スペースができてゴール前で時間を創れました。
しかし選手たちの選択は可能性のないミドルシュートでした。
何も考えていないのが顕著に表れた場面です。
一方エスパルスも後ろにスペースができていました。
一発で決定機を作られるリスクがありましたが、失点はスペースを突かれたものではありませんでした。
鈴木が簡単に入れ替わり後ろからのチャージでボールがこぼれました。
そこでエスパルスの選手はセルフジャッジでプレーを止めました。
権田からのパスもそうですが、それを受けずに相手にボールを渡し簡単に決められました。
昨年、何度も繰り返した来たシーンが今年も継続して見せられました。
何の進歩も無いですね。あの場面でプレーを切った選手は何を考えているのでしょうか?
そもそも簡単に入れ替わられるCBもひどいですが…。
ただ1つだけ、これからの試合に関してポジティブな点がありました。
まずサンタナの2ゴールは今後につながるでしょう。
これからのゴール量産も期待できるかもしれません。
またセフンを投入してから決定機を何度も作れたことです。
セフンをめがけて蹴るというのは、指揮官の戦術の引き出しの無さを証明してしまうので、避けていたのではないかと疑いもしていました。(まあ、私の個人的な思い込みですが)
昨日の試合のように、明確な効果を示した以上、継続するかないでしょうね。
そして得点の可能性は確実に向上するでしょう。
今後、無策の攻撃で挑む試合は減る期待があります。
しかしまたも未勝利を継続しました。
開幕から450分間リードする時間は1秒もありません。
テコ入れする部分はまだまだ多いですね。今度その点に触れてみます。
P.S.
審判はPKはなぜ取らないのでしょうか?
少なくとも前半2回、後半3回は笛を吹いてもおかしくないシーンがありました。
これもJ2だから仕方がないのかもしれませんが…