【まあJプレビュー町田戦】右サイドの攻防が試合の最大のカギとなる、相手陣地でボールをどれだけ持てるか

プレビュー

 

今日はGWから続く連戦の最後の試合です。

 

相手は町田ですが、エスパルスと同様に連敗中のチームです。

ただチーム状態は良くなく、ここ6試合で1勝5敗と大きく負け越している状態です。

さらにこの5敗の中でも後半ATの失点で勝ち点を失っている試合が2試合あります。

2022シーズンのエスパルスのようです。

 

まずエスパルスが気を付けるのはクロスとセットプレーですね。

町田の得点の約7割を占めています。

オセフンがターゲットになりますが、ここでは取れていません。

ゴール期待値は高いので、シュートが決められない状況のようですが、決定機には絡んでいるようなので、しっかりとした対応が求められます。

エスパルス戦ということでモチベーションが高いと思うので、警戒したほうが良いでしょう。

 

町田のパスネットワークを見てみると前半と後半で攻め方を変えていますね。

ロングボール主体だったら後半はつなぐ、逆に前半つないでいたら後半は蹴るという感じのようです。

ただいずれにせよ狙うのは大外のレーンで、そこからのクロスというのが攻撃パターンです。

 

どちらかと言えばエスパルスの右サイドからのクロスが多い傾向にあります。

逆に同サイドの裏を取られてペナルティエリアに侵入されているので、右サイドの攻防がカギとなるでしょうか?

 

エスパルスはシステムをどのようにしてくるでしょうか?

住吉選手、高木選手が戻ってきているので、ミラーゲームの3バックも選択できます。

吉田選手が戻ってこられれば4バックでもサイドの守備も安定しますが、不在となると少し不安ですね。

 

ただ町田はボール保持率は50%以下なので、エスパルスがボールを持つ時間が長くなりそうです。

失ってからの切り替えもこの試合のポイントとなるでしょう。

 

あとはやはり相手は警告数が1位です。

主審が誰になるかわかりませんが、上手くコントロールしてほしいですね。

前節もジャッジで勝ち点を失ったといっても良い試合だったので、この試合はそうならないようにしてほしいですね。

 

中位に留まるためにはこの試合は勝ち点3が必須の試合です。

前半戦の残り試合の相手を見ても、ホームゲームでもありますし勝たなければなりません。

前回対戦のような劇的な展開でなくてよいので、しっかりとゲームをコントロールして勝利をつかんでほしいですね。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました