静岡県J リーグ加盟4クラブ強化トレーニングマッチ第2戦が行われました。
J3沼津相手に戦いましたが0-1で敗戦です。
強化トレーニングマッチなので結果にはそれほどこだわらなくてよいのかもしれませんが、J3で19位の控え選手相手に何もできないというのはどうなのかと思ってしまいます。
何か意図を持たせて戦っているわけではありませんし、ただのゲーム形式でやっているだけであれば意味はありません。
あっさりと失点をし、淡々と時間が進み負けるというのはトップチームと同様です。
個でも良いので強烈な印象を残す選手が出てこないのは残念です。
J1チームの選手として2つ下のカテゴリの選手相手に圧倒するくらいの気概やプレーは見せてほしいですね。
昨日の試合で出場した選手の中には、来季の契約が厳しい選手も含まれているでしょう。
もう少し覚悟を持ってプレーをしたほうが良いのではと思ってしまいますね。
U-21リーグへの参加が決まっていますが、静岡県Jリーグ加盟4クラブ強化トレーニングマッチのような内容で行うのであれば参戦の意味に疑問符が付きます。
U-21リーグのために若手を数多く保有するのも、サステナブルとは違う気もします。
トップチームに勢いがない時はすべてにおいてネガティブに映るのは仕方がないことでしょうか?