エスパルスは約3か月ぶりにホームで勝利をしました。
正に虎の子とともいえる得点を守り切った試合です。
前節アクシデントでメンバー外になった選手も戻ってきましたが、スターティングメンバーと立ち位置については初のチャレンジとなりました。
3バックと4バックを攻守で入れ替えるか可変システムとし、吉田選手をCBの立ち位置にしたり、カピシャーバ選手をサイドバックの立ち位置からトップの位置まで左サイドでプレーさせるシステムで臨みました。
エスパルスは上手く前からプレスをかけることが出来ていて、相手は蹴るしかありませんでした。
そして相手のCFは競り合いに強いタイプではないので、住吉選手がしっかりと跳ね返していて自分たちのボールにするシーンが続きました。
そして貴重な先制点がエスパルスに生まれます。
ブエノ選手が2度ほど相手をいなしてから、右サイドに出たボールを松崎選手が左のアウトサイドのタッチではがしました。
そこからニアに丁寧なクロスを上げて北川選手が飛び込んでのゴールでした。
(スタンドからは完全に北川選手のゴールかと思いましたが、公式記録ではオウンゴールでした)
試合が膠着し始める時間帯で生まれた先制点でした。
ただここからは基本的には東京Vのペースとなる試合でした。
エスパルスの左サイドの奥を狙うことを基本としていて、ノールックでもそのスペースにボールを出すシーンもありました。
左サイドの守備は、相手のボランチが落ちてきたときにつかめえることが出来ずに、北川選手が3人ん選手を見なければならないシーンが基本となりました。
そしてエスパルスの横幅が拡げられたところにタテパスを入れられ、ラインブレイクされそうなシーンを何度も創られました。
セットプレーでも基本的にショートコーナーを使い、エスパルスの中央に固めた守備を広げてからクロスを入れるということを徹底していました。
拡げてタテに刺すという非常にオーソドックスな戦い方でしたが、エスパルスの守備がなかなか対応できずに、後半はずっと相手のターンとなりました。
途中出場の選手に指示を与えながら対応しようとしましたが、その途中出場の選手がロストを続けてしまい、流れを引き寄せることは出来ませんでした。
特にサイドでの守備が対応が1つ後手になり、クロスを入れられ危ないシーンを何度か作られましたが、この試合は梅田選手のセーブが光りました。
リーグワーストの得点力の相手にも助けられたカタチでしょうか。
そして何とかしのぎ切り、クリーンシートで勝利をつかみました。
シュート数がわずかに4でしたが、全員で守り切ってつかんだ勝利でした。
そしてこの勝利で数値的にも残留が確定し、来季もJ1で戦うことが決定しました!!
ロースコアでしたが見ごたえのある試合でしたね


コメント