エスパルスが2試合を終えて触れたい話題は尽きませんが、やはり順位分析をしましょう!

エスパルス

 

開幕戦に続きホーム開幕戦でも勝利し連勝をしたエスパルスについて、いろいろと触れたい内容が盛りだくさんです。

ただ、今触れておくべきは順位表についてでしょうか?

 

2節が終わった時点ではありますが、エスパルスがJ1の首位に立っています!!

まだ2試合の順位なので意味はないかもしれませんが、非常にうれしくもあり、つかの間かもしれませんが味わっておきたい順位表です。

 

ただ十分に価値のあるポイント6でもあります。

ジンクス的な部分で行くと昇格組が開幕5試合で残留ペースと言われる1試合1ポイント、つまり5試合で5ポイントを取るとほぼ残留できるというジンクスがあるようです。

(磐田だけが降格例としてあるみたいですね)

 

もう1つは開幕2連勝をしたチームの最終順位のデータがあります。

1シーズン制に戻った2017年からですが、開幕2連勝チームで優勝したチームは3チームあります。

2位で終えたチームも3チームあります。

もちろん2桁順位で終えたチームもありますが、降格したチームはありません。

これは心強いデータですね。

今年の数字に向けるとエスパルスだけが唯一の無失点チームです。

これは選手たちの自信にもなっているのではないでしょうか?

 

GK、右サイドバックの主力が抜け、CB陣もJ1経験が少ない選手で構成されています。

やはり守備の不安は開幕前はありましたが、強度のあるボランチに変わったことや、カピシャーバ選手の守備力、プレスをかける位置の統一感など、スカッドと戦術をもって守備力をあげています。

 

2試合ではありますが決定機を作られたのはセットプレーのみです。

新潟戦も古川コーチが大きな声で立ち位置の修正を呼び掛けていましたが、さすがに選手には届きませんでした。

(ちなみにこの時声がかかっていたのは中原選手で、もしかしたら交代の要因となったのかもしれません)

 

ただセットプレーは修正はしやすいですし、コーチが気づいているということで修正ポイントも把握しているので改善できることでしょう。

 

次節は強力な攻撃力を誇る広島が相手です。

1位と2位の直接対決という見出しもつけられる試合ですし、ミッドウィークの試合ですが注目度は高くなるでしょう。

抑え込むことで更なる自信を手にしてほしいですね!

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました