ルヴァンカップ1回戦は相模原を相手に勝利しました。
相手はJ3下位チームで2つもカテゴリが下なので勝って当然といえば当然といえるでしょうか?
ただ相手なりに戦って、低調な試合だったことは否めなかったですね。
まず期待をしたけが人の復帰は、この試合では矢島選手だけでした。
試合に出るコンディションまで戻っているのであれば、慣らし運転のためにベンチに入ることも期待しましたが、メンバー表にその名前はありませんでした。
今季、公式戦初出場の選手は4選手でした。
梅田選手、羽田選手、小竹選手、弓場選手の4選手です。
下のカテゴリチームの相手でも違いを見せてくれたのであれば、リーグ戦の出場も期待したいのですが、残念ながらその活躍見られなかったという印象です。
羽田選手はパスの質は良いものの、スピードやアジリティの面で現状厳しいと感じました。
弓場選手は力みがあったのか、パスの質が良くなかったですね。
フリーの状態で相手に引っかえるパスを出し、相手カウンターの起点になっていました。
攻守においてポジション取りも良くなかったですね。
小竹選手は足元にボールがつかない場面が何度かありましたが、仕掛けるし姿勢は見られていましたし、シュートもクロスもできたのは良い経験となったでしょうか?
試合はセットプレーからのオウンゴールで先制点をあげました。
前半、中原選手の蹴るボールの質だけはJ1クラスと言ってよいくらい際立っていました。
住吉選手の折り返しからオウンゴールを誘発しました。
中に誰もいなかったのですが、自陣のブロックの頭の上を一気に越されたことで、守備の方向が後ろ向きになったことで生まれたゴールです。
後半、少しテストの意味合いも色濃くなってきました。
左右の入れ替えを頻繁に行っていました。
特に左サイドのプレーを多くの選手にさせていました。
やはり山原選手とカピシャーバ選手の復帰はまだなのでしょうか?
リーグ戦に向け期待ができるのは矢島選手の復帰でしょうか?
トップに北川選手が入りボールを収めたり動かしたりできるようになったことや、相手の足が止まりスペースがあったことも要因としてはありますが、期待通りの動きを見せてくれました。
北川選手は別格の仕事を見せてくれましたね。
投入後、一気に別チームに変わるほどの影響力をみせてくれました。
スタメンで出場したアフメドフ選手が何もできなかったので、余計に良く見えたのかもしれませんが…。
アフメドフ選手はこのゲームレベルで何もできないとなると、本当に厳しいですね。
FWの層が薄すぎるので、使わざるを得ないという状況でしょうか…
ユース所属の土居選手へのアシストも決めました。
彼は非常に落ち着いていましたし、いきなり結果を残すのは素晴らしいですね!
ボールタッチも柔らかかったですし、昨日の結果が良いきっかけとなりさらなる成長を期待したいですね。
「貫禄の勝利」というような書き方をされていましたが、正直レベル差はありました。
リーグ戦につながる試合だったかというと内容的には疑問が残ります。
ただ、公式戦で5試合ぶりに勝利したことはポジティブに捉えてよいでしょう。
中2日で出場をしなければならない選手もいる中で、新たなけが人が出なかったのは良かったと思います。
コメント