【まあJレビュー横浜FM戦】ミッドウィークのナイトゲームで大大大逆転劇!後半全てのタクトを操ったのは乾選手!!

レビュー

 

横浜FMとの試合はエンターテイメント性にあふれたエキサイティングな試合でした!

最後まで現地観戦できるか微妙でしたが、参戦でき目の前で大逆転劇を観られてよかったです。

 

ターンオーバーや失点のタイミングなど、失敗した浦和戦を繰り返すだけと思いましたが、昨日の試合は異なりました。

90分の試合ですが、前後半で全く別の試合となりました。

 

サイドバックを務められる選手がいないので、めちゃくちゃな布陣で戦ったと思います。

スタートは3-5-2でしたが、失点後には蓮川選手を左サイドバックにするスクランブル体制に切り替えました。

そして後半は宇野選手を右サイドバックに配置する布陣もとりました。

 

たまたま結果が出ただけで、決して練習でもやっていなかったシステムでしょう。

ただ、選手たちは与えられたポジションで必死に戦っている姿は胸を打ちました。

 

最初の失点を見て羽田選手の交代を決断したと思います。

吉田選手がロングボールに対して体を当ててプレーを制限して、ボールがこぼれました。

そこを吉田選手が自ら拾いに行くこととなり、奪われ失点につながります。

 

2CBであるならカバーに行けないかもしれませんが、完全に浮いている状態なのでフォローに行くべきでした。

全く予測もしていなかったプレーでしたね。

羽田選手は申し訳ないですが、試合に入れていませんでした。

パスも奪われて危ないシーンもありましたし、相手のシュートもブロックに行かずよけているシーンもありました。

住吉選手も高木選手もいないので選択肢がなかったので仕方がないですが、かなりレベルアップしないと今後のリーグ戦に絡むのは難しいですね。

 

守備が後手後手に回った結果、エリアでフリーのカタチを作られ失点しました。

 

また、失点シーンの前のアフメドフ選手の接触はファールだったのではないでしょうか?。

VARが介入しない事象ではなかったと思います。

そのプレーから失点になったのはチームの集中力の欠落なのかもしれませんが…

 

ただアフメドフ選手もこのプレー以外では厳しかったですね。

ボールは収まらないですし、プレスバックも皆無で相手の中盤選手に自由にプレーをさせていました。

 

横浜FMが昨日の試合のようにサイドの深い位置まで撮ることは今シーズン少ないようです。

ただ、前半は何度もサイドを崩していましたね。

1失点でしのげたことが後半の逆転劇につながったということでしょう。

 

ただ前半は全くチャンスを作れていなかったので、後半にあのような展開が待っているとはだれも予測できなかったことでしょう。

そして後半立ち上がりに、少し不運な形で失点を喫しました。

スタートはメンバーを変えたエスパルスが押し込んでいた中での失点です。

この時点で浦和戦を思い出した人は多かったでしょう。

 

ただその直後に中原選手がFKで直接決めました。

ここまで手数が多く、右サイドの攻撃を停滞させていた中原選手でしたが、1本で評価を覆すこととなりました。

 

そしてCKからのオウンゴールで同点に追いつき、劇的な逆転ゴールにつながっていきます。

 

逆転するまでの攻撃も乾選手が全て操っていました。

松崎選手、北川選手、カピシャーバ選手に決定機がありましたが、全て乾選手のパスだったのではないでしょうか?

 

そしてラストパスの印象を相手に植え付けた中でのドリブルからのミドルシュートです。

エスパルスサポーターもシュートを撃つとは思っていなかったかもしれません。

今シーズン初ゴールがこのような形で生まれるとは思いませんでした。

 

本当に世界で戦ってきた役者だと思います。そしてその選手が決めたのだから「おそらく勝利という結果にもつながるだろう」とこの瞬間思いました。

 

そして長いアディショナルタイムも全員が体を張って守り切り、大逆転劇を完結させました。

FK、オウンゴール、ミドルシュートと崩して決め切ったゴールではありません。

もちろん課題はたくさん残った試合です。

ただ、連戦の最後にこのような結果を残せたことは、8連戦最後の首位との戦いに弾みを持たせたことは間違いないでしょう!

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました