分析残留争い限定の順位表、エスパルスが構築したい状況とは? 前節は残留争いチームで勝ち点を積み上げたのは、エスパルスと湘南だけでした。 磐田、札幌、G大阪、福岡は敗戦となり、勝ち点はそのままです。 ■現在の残留争いの順位表(勝ち点、得失点差、残り試合数) 11位 清水 28 -5 8試合(4試合)... 2022.08.22分析
分析25節を終えた時点での数字分析「監督交代で数値はどう変化したか?」 エスパルスは25試合消化しました。 約75%の試合を終え、残りはあと9試合です。 ここまでの成績を振り返ってみましょう 勝ち点 27(1.08) 12位 得点 33(1.32) 8位 失点 38(1.52) 16位 得失点差 -5 11位... 2022.08.16分析
分析エスパルスに決定的に足りないもの、解決さえすれば勝てる! エスパルスが降格圏に沈んでいる要素はいくつもあります。 攻撃面、守備面、戦術面全てにおいて、開幕から相手より下回っているため、今の順位にいるということです。 残りの1/3の試合で巻き返しを期待するしかありません。 低迷の要因の中でも突出して... 2022.07.26分析
分析シーズンもいよいよ終盤戦へ、残留に必要な勝ち点ペース リーグ戦は残り12試合で終盤戦に突入します。 残念ながらエスパルスは17位で自動降格圏に沈んでいます。 このままでは来季はJ2で戦うこととなります。 ただ11位の京都までポイント5差と混戦です。 最終残留ラインの勝ち点がどのくらいか見えにく... 2022.07.19分析
分析前節でシーズンの半分が終了、残り10試合までに積み上げる勝ち点は 前節で17試合が終わり前半戦が終了しました。 エスパルスの成績を確認してみましょう。 勝ち点 16(1.00)16位 得点 18(1.05)9位 失点 25(1.47)15位 得失点差 -7 15位 前節で3-1で勝利したので数値が... 2022.06.21分析
分析10試合を振り返ると浮き彫りになって見えてくる「〇〇〇」 エスパルスはリーグ戦を10試合終えました。 1勝6分3敗という結果です。 一目でわかるように勝てていません。 1節 札幌 1-1 追いつく 2節 磐田 2-1 追いつかれた後、勝ち越す(相手9人) 3節 横浜FM 0-2 先制、追加点奪... 2022.05.01分析