分析

スポンサーリンク
分析

今年の成績は「降格した年」「監督解任の年」を上回っているか?

今シーズンも13節消化しました。 現時点の成績はこの通りです。 2020年 2勝3分8敗 勝ち点9 では過去の13節時点の成績はどうだったでしょうか? 2019年 3勝3分7敗 勝ち点12 2018年 4勝3分6敗 勝ち点15 2017年 ...
分析

リーグも約1/3消化 最初の5試合、直近の5試合の数字

リーグ戦も約1/3を消化しました。 エスパルスの結果は2つの波に分けられそうです。 1節~5節 全敗 6節~10節 無敗 一言で表すと真逆の結果といっても良いでしょう。 ■1節~5節 勝ち点 0 得点 4 失点 12 得失点差 -8 ■6節...
分析

第9節までの数字分析

Jリーグが再開して1か月強です。 すでに1/4以上の試合が消化されました。 あっという間だった印象です。 ここまでの成績を振り返ってみましょう。 勝ち点 8(0.89)14位 得点 13(1.44)8位 失点 17(1.89)16位 得失点...
分析

他のチームとは異なるエスパルスのスコアラーの陣容

エスパルスはこれまで10ゴールを挙げています。 この数字はリーグ8位の数字です。 決して得点が取れないチームではありません。 (4得点の大分戦の割合は多いですが…) 他のチームと比べてもスコアラーの顔ぶれが異なります。 DF ヴァウド 2ゴ...
分析

神戸戦 選手たちはサボっていたわけではない

エスパルスは試合を重ねるごとに結果も内容も悪くなっていく印象があります。 神戸戦はなすすべなく、相手のミスによる1点が取れたという試合でした。 しかし、走行距離からみると。選手たちはサボっているわけではありません。 走行距離 1位 神戸戦 ...
分析

エスパルスの課題は守備だけではない もう1つの大きな弱点

エスパルスのこれまでの得点は4試合で「3」です。 この数字はリーグ15位と低いものとなっています。 守備に課題があることは明らかですが、得点力にも大きな課題があります。 とは言え前節のG大阪戦は決定機を創り出しています。 1対1を阻止される...
スポンサーリンク