スポンサーリンク
レビュー

【レビューC大阪戦】この内容では勝ち点を積み上げていくのは難しい

C大阪との試合は、何とか勝ち点1をつかんだ試合といっても良いでしょう。 ベンチメンバーに変化はありましたが、メンバーは福岡戦と一緒でした。 勝った試合のイメージをもって試合に臨む意図があったのでしょう。 ただ、立ち上がりから相手の方が出足が...
プレビュー

【プレビューC大阪戦】勝ち点を取るための条件は3つ、いくつ満たせるか

今日はアウェーで上位C大阪との対戦です。 J1では17年間勝てていないC大阪アウェーゲームです。 C大阪を支えているのはサイド攻撃です。 得点の4割がクロスからのものです。 ホームで対戦したときもサイドを支配され、エスパルスは完敗でした。 ...
エスパルス

新監督の戦術に走りはどれだけ重要か?福岡戦で見えた数字

エスパルスは中断期に監督を交代し、再開初戦で勝利を収めました。 システムを可変にし、サイドバックやボランチ(インサイドハーフ)の動きに少し変化があったように見受けられます。 天皇杯があり過密日程となり、フルでトレーニングは出来ていないかもし...
エスパルス

後半戦のカギは稼働率の低い外国籍選手か、最大でも10試合出場

監督交代初戦は解消したものの、天皇杯ではメンバーを揃えたにもかかわらず内容も良くなく敗戦してしまい、少し勢いが削がれた感があります。 今週末から後半戦に入りますが、今期も目標が残留となります…。 残り17試合で勝ち点を積み上げていくには、外...
レビュー

【レビュー天皇杯京都戦】今のエスパルス対策が見えてしまった試合!?

天皇杯は3回戦で敗退が決まりました。 自力での国立は今年も断念です。 まず驚いたのがメンバーです。 ターンオーバーをせずリーグ戦のメンバーが多く名を連ねました。 監督としても連勝をさせ自信をつけさせたかったのではないでしょうか? しかし試合...
プレビュー

【プレビュー天皇杯京都戦】お互い前回対戦とは違う、前のプレーが重要

今日は天皇杯3回戦が行われます。 過密日程となりますが、中断明けで消耗も少ないでしょう。 またエスパルスはホームで連戦で、京都はアウェー連戦です。 移動も少ないのでアドバンテージとして活かしたいですね。 ルヴァン、天皇杯、リーグと直近の試合...
スポンサーリンク