分析2017シーズン最終成績 2017シーズンの最終成績です。 勝点 34 14位(1.00) 得点 36 14位(1.05) 失点 54 16位(1.58) 得失点-18 16位 この得失点差とそれの要因である失点の多さが目立ちます。 この数値でよく残留できました。 ... 2017.12.04分析
プレビュー【レビュー神戸戦】自力でつかんだ来季のJ1の舞台 最終節に勝利して最後の最後で残留を決めました。 余計なことをしてそこからのミスで簡単に失点をしました。 今季繰り返してきたことを最終節でも繰り返しました。 しかし追い詰められたエスパルスはこれまでと違っていました。 下を向いている余裕はなく... 2017.12.03プレビュー
プレビュー【プレビュー神戸戦】ただ勝てば良い試合 2017シーズン最終節を迎えます。 最後の試合のミッションは「残留=勝利」です。 「勝たなければならない」 「勝てばよい」 結果は同じですが、試合に臨むメンタルは全く違います。 昨シーズンの最終節は選手もサポーターも誰しもが 「勝てる」 と... 2017.12.02プレビュー
エスパルス閉塞感が漂うチームに久しぶりの朗報 東京五輪をめざして森保監督の初陣のメンバーが発表されました。 そこにエスパルスから立田が召集されることになりました。 今年メンバーの離脱からU-20の代表に緊急招集されました。 そこでアピールに成功して、現時点でこの年代の代表に定着していま... 2017.12.01エスパルス
エスパルスエスパルスと甲府 前回の神戸戦と仙台戦 次節の残留争いの行方は、エスパルスが勝てば残留 甲府は勝ってエスパルスが引き分け以下なら残留 こういう状況です。 どちらも勝利を意識して臨む最終節になります。 エスパルスは神戸とアウェー 甲府は仙台とホーム の試合です。 では、それぞれ前回... 2017.11.30エスパルス
エスパルス2点差は危険なスコアではない。ただの実力不足 新潟戦は2点差をひっくり返されての逆転負けです。 試合後のコメントで 「二点差は危険なスコア」 というものがありました。 フットボールの格言でそういわれています。 中継の実況や解説でもしばしば出てくる言葉です。 しかし 「全くそんなことない... 2017.11.29エスパルス