スポンサーリンク
分析

第40節を終えた時点での数字分析

40節を終えた時点での数字分析です。 勝点 78 3位(1.95) 得点 81 1位(2.02) 失点 35 3位(0.87) 得失点 46 1位 ネガティブメーター 残2試合 4ポイント しっかりと勝利を積み上げました。 シーズン当初の目...
レビュー

讃岐戦 風にもマケズ、連戦にもマケズ

讃岐戦は苦しいゲームになりました。 コンセプトを持って90分戦ってきた相手に苦しみました。 やはり相手は失点をしないということがポイントでしたね。 システムも変更して、この1戦に臨んできました。 前半はなかなか縦につけることができずに、足元...
プレビュー

讃岐戦 チームとしての経験値

中2日で40節が行われます。 過密日程の中、四国まで移動してアウェーの戦いは非常に厳しいですね。 相手はJ2残留争いの真っただ中です。 ホームということもあり勝ち点がほしい状況です。 前節の札幌戦では4失点を喫しているので、まずは失点をしな...
分析

第39節を終えた時点での数字分析

39節を終えた時点での数字分析です。 勝点 75 3位(1.92) 得点 79 1位(2.02) 失点 34 3位(0.87) 得失点 45 1位 ネガティブメーター 残3試合 4ポイント 残り3試合となりました。 エスパルスの最大勝ち点は...
レビュー

京都戦 先制点と2点目の大きさ

好調の京都相手に完勝で終えることが出来ました。 ただ得点差ほど楽な試合ではなく、苦しい時間帯が続きました。 ただそんなゲームでもチームを救い、勝利に導いたのは高い決定力です。 特に先制点と2点目はものすごく良いタイミングでのゴールでした。 ...
プレビュー

京都戦 守備のやり方をチームで徹底すること

ここ3試合は下位チームとの対戦で、取りこぼしすること無く勝ち点を積み上げましたが、今日のゲームは上位の京都との対戦です 直近5試合の勝ち点で見れば1位と2位の対決です。 非常に難しい試合になることが予測されます。 前節も京都は早い時間に点を...
スポンサーリンク