後半戦で必ず必要なプレーが浮き彫りに、どんなプレーが必要か?

分析

 

引いた相手を崩すにはどうすればよいでしょうか?

 

一番安全方法はサイドチェンジです。

ボールを大きく動かして、相手のブロックを拡げる戦術です。

 

エスパルスではリカルドがその戦術を選択していましたが、スピードが遅く全く効果がありませんでした。

やるなら、もっと極端に片方のサイドで細かくボールを動かす必要がありました。

 

日本の上位チームではもう1つ方法を持っています。

こちらの方が単純かもしれませんが、ドリブルでボールを運ぶことです。

サイドで抜いていくというよりかは、中央で運ぶドリブルです。

 

個でボールを運ばれるとケアが必須なので、ポジションを離す選手が必ず出てきます。

そうすれば膠着したエリアに動きが生まれます。

 

エスパルスが後半戦で得点を奪って勝ち切るには、絶対に必要なプレーです。

では、現状のドリブルランキングを振り返ってみましょう。

 

1位 岸本

2位 カルリーニョス

3位 乾

4位 中山

5位 山原

(football LABデータ参照)

 

中央のプレイヤーは乾だけです。

乾が中央でボールを運んでいるのはすぐに思い出せます。

それだけ効果的なプレーをしているということです。

 

後はサイドの選手のみですね。

こちらはどちらかというと、空いたスペースを運ぶプレーですね。

ブロックの手前まで運ぶというイメージです。

 

やはりボランチやCBの持ち上がりが少ないですね。

9位に白崎が入っていますが、彼やCBの持ち上がりが必要になります。

 

ブロックの中にスルスルとはいるプレーができるとかなり大きいですね。

相手を崩すことができます。

 

現状はデータからも戦術乾がはっきりと浮き彫りになりました。

もし離脱をしたら、昇格はあきらめざるを得ない状況ですね。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました