2022シーズンはレッドカードは増えたのか?昨年と比べると…

今年は開幕当初からレッドカードが提示されるケースが多くなりました。

「悪質なファールから選手たちを守ろう」という意識が強くなったからとの意見がありました。

最近は少し落ち着いてきた感もありますが、実際に多くなったのでしょうか?

2022シーズン 9節消化 退場者数10人

2021シーズン 38試合 退場者20人

上記の数字は一発レッドカードの人数です。

イエローカード2枚は含まれておりません。

このままのペースで行くと昨シーズンの倍のレッドカードが提示されることになります。

やはりかなり多くのレッドカードが提示されていることとなります。

エスパルスはまだ誰もレッドカードを提示されていません。

それどころか反則ポイントがダントツの1位です。

清水 -15pt

G大阪 -4pt

神戸  -4pt

広島  -4pt

上記チームが反則ポイントが少ないチームです。

一方反則ポイントが多いチームは以下となります。

湘南  19pt

F東京 20pt

磐田  21pt

鹿島  24pt

では反則ポイントと順位は関連はあるのでしょうか?

清水 -15pt 16位

G大阪 -4pt 11位

神戸  -4pt 18位

広島  -4pt 8位

湘南  19pt 17位

F東京 20pt 6位

磐田  21pt 15位

鹿島  24pt 2位

あまり相関関係はなさそうです(笑)

汚い悪質なプレーは見たくありません。

ただきれいにやりすぎて弱いのも違うと思います。

エスパルスはクリーンに戦えているので、もう少し結果が出ると良いのですが…

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする