エスパルスが得点を取れなくなったのはなぜか?2試合の相手の守備を考察

分析

 

エスパルスは15戦無敗が前節で止まりました。

 

町田に逆転勝ちをした後、秋田、徳島に引き分けました。

しかし乾が復帰した後、連勝をして2位に浮上しました。

 

このまま押し切れると思いましたが、甲府と引き分け、藤枝には敗れ無敗記録が途切れました。

そして今節、大一番の磐田との直接対決を迎えます。

 

いま大きな懸念点は攻撃にあります。

勝ち点を維持してきたのは守備でした。

4試合連続クリーンシートを達成していましたが、前節は2つのミスが失点につながりました。

 

本来、勢いのあるチームでは守備のミスは攻撃陣が取り返す流れになるのですが、今のエスパルスにはそれができません。

得点が取れないだけでなく、そもそも決定機を創れていません。

 

甲府と藤枝と守備の仕方の違いはあれど、エスパルス対策をして封じ込めました。

 

エスパルスは時間の経過とともに、選手の距離が遠くなります。

 

そのために甲府は立ち上がりは、連戦ながらも強いプレスを10分かけてきました。

藤枝は中盤にブロックを作り、前と後ろを分断させてきました。

 

ただ、立ち上がりからもサイドバックの立ち位置が悪く、孤立させやすくなっています。

サイドハーフの岸本や左の山原が中にポジションを取って、相手のブロックを動かそうとしますが効果的ではなく、結局孤立をする場面が多くなります。

 

ゴール前に来られても、乾とカルリのラインを切ってしまえば、斜めの動きをする選手いません。

簡単に再度に追いやることができます。

 

そしてあとはクロスを対策すればよいでしょうか。

エスパルスのクロス対策は一度遅らせてしまえば、中の動き直しがありません。

こうなれば対処は楽ですね。

 

エスパルスのクロスが決まるのはカウンターの場面で、これは1発で合わせられるからです。

 

こうして守っているうちに乾は下がり、サンタナも落ちていくようになります。

クオリティが高くてもゴールから遠ければ怖さはありません。

 

あとは乾とカルリの持ち運びを警戒すればよいでしょう。

単騎の突入なので、連動が無いとわかってしまえば守備陣は楽ですね。

ボールホルダーだけ抑えてしまえばよいですからね。

 

ここ2試合の攻撃の停滞の要因をあげてみました。

2試合続けて同じような結果になっているので、相手守備の再現性は容易ということです。

 

もちろん磐田も同じようなことはやってくるでしょう。

エスパルスはこの1週間でこれを超える攻撃パターンを構築できたでしょうか?

 

ただセットプレーのデザインを徹底したほうが、この1試合というときは効果があるので、非公開のトレーニングでは取り組んでいると思います。

 

仮にパターンを封じられても、1人1人が上回れば勝つことができます。

絶対に勝ちきる試合を見せてほしいですね。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました