分析プレーエリアの色付けでわかる戦術の特徴、昨年と比べると真逆 今季のエスパルスは、ほとんど相手にボールを持たれている試合が多いです。 前節は、前からのプレスがはまり、自分たちでボールをもって、相手陣内でプレーする時間も増えました。 しかしそれでも、攻撃に関するスタッツは下位の数字ばかりです。 昨年との... 2021.04.16分析
分析今シーズンも早くも20%の試合が終わる、軒並み低い「ある数値」 シーズンもまだまだ序盤と思っていましたが、すでに20%の試合が消化されました。 結果は7試合で勝ち点8と、残留争いにまきこまれかねないペースです。 上位陣が勝ち点を多くとっているので、下位のチームの勝ち点が少ないシーズンという特徴があるので... 2021.04.06分析
分析ロティーナ監督は就任してから結果が出るまで時間がかかる…本当か? 新体制のエスパルスはここまで1勝1分1敗の五分の星です。 勝ち→引き分け→負け このように1つずつ、結果が悪くなっています。 ロティーナ監督は戦術が浸透するまで結果が出にくいという評もあります。 実際どうだったのでしょうか? 開幕から10試... 2021.03.12分析
分析3試合消化してあなたの評価はどうですか? 開幕から2週間がたち、すでに3試合消化しました。 昨年は新型コロナウイルスの影響で、3試合目が行われたのが7月でした。 普通に試合ができていることがまずはうれしいですね。 2020年と2021年の共通点は、指揮官が変わったことです。 新しい... 2021.03.08分析
分析昨シーズンから失う得点はわずか11、サンタナ1人でも埋められそう 今シーズンは失点を減らす補強がまず目立ちました。 GK 権田、永井 DF 鈴木、片山、原、マテウス 2年連続のワースト失点を克服できれば、残留争いから抜け出せそうです。 同時に攻撃陣も補強をしています。 チアゴ・サンタナ、レレ、指宿、中山 ... 2021.01.22分析
分析今年の守備陣はリーグ屈指となる?? 昨シーズンのエスパルスは70失点でリーグワーストでした。 2019シーズンも69失点で、リーグワーストです。 2年連続で最多失点のチームの守備強化の必要性は、誰が見ても明らかです。 今年の監督招聘、選手補強にも、強い想いが見て取れます。 シ... 2021.01.19分析